カテゴリー別アーカイブ: 未分類

SSL化した場合。「http://」から「https://」へリダイレクトする。

————-
SSL設定 進め方
————-
レンサバで証明書もらう
   ▼
.htaccess を編集する
   ▼
設定 → 一般 → 
WordPress アドレス (URL)と、サイトアドレス (URL)を、https:に変更
(WordPress アドレスを変えられない場合は、wp-config.phpで変更)
   ▼
プラグイン Search Regex で 投稿書類全て https:に変更
【参考】
https://www.adminweb.jp/wordpress-plugin/operation/index27.html

★できなければ、手打ちで変更!
エディター内の検索機能で、
http://xxxxxxxxxx.com(ドメイン名)を
https://xxxxxxxxxx.com(ドメイン名)に置換。
それを各ページ行う。
(頑張ろう〜!)

 


 

SSL化した場合、実はGoogleなどのサーチエンジンでは「http://」と「https://」では異なったドメインと判断してしまいます。
つまり、見た目が同じサイトが2つ存在しているということになります。これでは、Googleからの評価を落としたり、リンク切れなどでユーザーの離脱の原因となってしまいます。

そこで、「URLを正規化」することで対処します。
URLの正規化とは、簡単に言えば、「正しいURLはこっちですよGoogleさん!」と教えてあげることです。今回もプラグインを使用せず、.htaccessファイルに記述していきます。

.htaccess

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://example.com/$1 [R=301,L]

「example.com」の部分を自分のドメイン名に変更してください。

[参考]hetemlで新サーバーに移設する手順と注意点
https://mdstage.com/web/server/heteml-data-migration

 


 

SSLにした時のBasic認証の設定方法

1.
パスワード生成ツールで任意のIDをパスワードを入力して、暗号化されたパスワードを作成しておく。(http://www.luft.co.jp/cgi/htpasswd.php)

2.
「htpasswd.txt」を開き、上のURLで生成されたIDとパスワードをコピペする。

3.
「htaccess.txt」を開き、一番上の行の「AuthUserFile」に .htpasswd までのフルパスを記述する。フルパスがわからない時は、ベーシック認証をかけたい階層に「fullpass.php」をアップロードしてWEB上でそのファイルにアクセスすると表示される。確認したら「fullpass.php」は削除しておくこと。
例)https://test.com/test/ にベーシック認証をかけたい時は、「test」フォルダ内に「fullpass.php」をアップロードして https://test.com/test/fullpass.php にアクセスするとフルパスが表示される。

4.
ベーシック認証をかけたい階層に「htpasswd.txt」と「htaccess.txt」をアップロードし、サーバー上でファイルの名前を変更する。「htpasswd.txt」は「.htpasswd.txt」へ、「htaccess.txt」は「.htaccess」へ変更。

注意!ただし、すでに同じ階層に「.htaccess」が存在する時はそのファイルを上書きしないこと。中身を確認して、そのファイルに「htpasswd.txt」の内容を書き足す形で対応する。

赤字の入れ方 ー 初めて外注デザイナーに依頼してみた

クライアントに赤字を入れてもらうのにおすすめアプリ

MetaMoJi Note Lite(iPhone、iPad、Android、Windows)
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/metamoji-note-lite/9wzdncrfjcpk

プレビュー(Mac)
Macは、アプリを入れずに、デフォルトで入っているプレビューを使用
「Macintosh HD」→「アプリケーション」→「プレビュー」そこに開きたい書類をドラッグ

日付に関する表示いろいろ

記事に「最終更新日」を表示する方法


<p>
[記事公開日]<?php the_time('Y/m/d'); ?><br>
<?php if (get_the_modified_date('Y/n/j') != get_the_time('Y/n/j')) : ?>
[最終更新日]<?php the_modified_date('Y/m/d') ?>
<?php endif; ?>
</p>

最終更新日のみ表示する場合

[最終更新日]<?php the_modified_date('Y/m/d') ?>

WordPressで指定日時によって内容を表示するショートコード
http://gatespace.jp/2012/05/28/date-short-code/

公開済の記事を指定日時で予約更新する
http://wpxtreme.jp/公開済の記事を指定日時で予約更新する

pdf

ホームページ上でPDF形式のファイルを表示させたい時、

リンクをはる場合は

<a href="acrobat/acrobat3J.pdf">アクロバット3JPDFファイル</A>

埋め込みたい場合は

<embed src="acrobat3J.pdf" width:300; height:300;>

PDF Viewerプラグインがインストールされている場合、
これでホームページ上に埋め込まれたPDF形式の書類を見ることが出きます。

Googleドキュメントのビューア機能を利用したもの

<p>
<iframe style="WIDTH: 420px; HEIGHT: 583px" src="http://docs.google.com/gview?url=http://www.cals-ed.go.jp/calsec/rule/const4r.pdf&amp;embedded=true" frameborder="0"></iframe>
</p>

書体指定(Font)

明朝
font-family:”ヒラギノ明朝 Pro W6″,”Hiragino Mincho Pro”,”HGS明朝E”,”MS P明朝”,”MS PMincho”,”MS Mincho”,serif;

ゴシック
font: 12px/1.5 “ヒラギノ角ゴ Pro W3″,”Hiragino Kaku Gothic Pro”,”メイリオ”,”Meiryo”,arial,Osaka,”MS Pゴシック”,”MS PGothic”,Sans-Serif;

ログイン画面のロゴ・CSS・リンク先を変更したい

[参考]http://codex.wordpress.org/Customizing_the_Login_Form

// ログイン画面ロゴ変更
function my_custom_login_logo() {
echo ‘

‘;
}
add_action(‘login_head’, ‘my_custom_login_logo’);

//ログインのロゴのリンク先変更
function custom_login_logo_link() {
return get_bloginfo( ‘home’ ).’/';
}
add_filter( ‘login_headerurl’, ‘custom_login_logo_link’ );

CSSを変更したい場合

.login h1 a {
background-image: url(‘../images/wordpress-logo.png?ver=20120216′);
background-size: 274px 63px;
background-position: top center;
background-repeat: no-repeat;
width: 326px;
height: 67px;
text-indent: -9999px;
overflow: hidden;
padding-bottom: 15px;
display: block;
}

必要に応じてfunction.phpから上書きが可能です。

投稿内に指定カテゴリーの記事を表示するショートコード

function.phpに

function show_Cat_Posts_func($atts) {
	global $post;
	$output = "";
 
	extract(shortcode_atts(array(
		'cat' => 1, // デフォルトカテゴリーID = 1
		'show' => 3 // デフォルト表示件数 = 3
	), $atts));
 
	$cat = rtrim($cat, ",");
	// get_postsで指定カテゴリーの記事を指定件数取得
	$args = array(
		'cat' => $cat,
		'posts_per_page' => $show
	);
	$my_posts = get_posts($args);
 
	// 上記条件の投稿があるなら$outputに出力、マークアップはお好みで
	if ($my_posts) {
		// カテゴリーを配列に
		$cat = explode(",", $cat);
		$catnames = "";
		foreach ($cat as $catID) : // カテゴリー名取得ループ
			$catnames .= get_the_category_by_ID($catID).", ";
		endforeach;
		$catnames = rtrim($catnames, ", ");
 
		$output .= '<aside class="showcatposts">'."\n";
		$output .= '<h2 class="showcatposts-title">カテゴリー「'.$catnames.'」'."の最新記事(".$show."件)</h2>\n";
		$output .= '<ul class="showcatposts-list">'."\n";
		foreach ($my_posts as $post) : // ループスタート
			setup_postdata($post); // get_the_title() などのテンプレートタグを使えるようにする
			$output .= '<li id="post-'.get_the_ID().'" '.get_post_class().'><a href="'.get_permalink().'">'.get_the_title()."</a></li>\n";
		endforeach; // ループ終わり
		$output .= "</ul>\n";
		$output .= "</aside>\n";
	}
	// クエリのリセット
	wp_reset_postdata();
	return $output;
}
add_shortcode('showcatposts', 'show_Cat_Posts_func');

投稿の編集画面に

[showcatposts cat="1" show="3"]

<参考>
http://gatespace.jp/2012/03/28/show_categoryposts_shortcode/
http://coliss.com/articles/blog/wordpress/wordpress-shortcodes.html

お引越し、サーバー移行方法の手順まとめ

参考 http://infinityforest.net/home/archives/2417 より

この方法は、URLの変更やDBの変更など何もなくそっくりそのまま移行する方法です。
ドメインの変更などがある場合この手順では足りない部分があります。

事前準備

◎新サーバーにWordPressを新規インストール

◎旧サーバのデータをエクスポート
 (エクスポートするデータは次の6つ)

・SQLデータ)wp_options 以外のテーブルを SQLデータでエクスポート)
・テーマフォルダ
・wp-content > uploads フォルダ内の画像
・wp-content > plugins フォルダ内(できるだけ最小限のプラグインだけアンインストール)
・ダッシュボード > ツール > エクスポート で、投稿記事などを全てエクスポート
・ダッシュボード内のテーマ設定している場合は、その入力データ全て(キャプチャー、コピー要)

◎新サーバへデータをインポート

・新サーバのデータベース全てをエクスポート(万が一間違って消しても何とかするために)
・新サーバのデータベースの、wp-options 以外のテーブルを空にする
・旧サーバからエクスポートしたSQLデータを、新サーバにインポート

◎新サーバへファイル等をインポート

・テーマフォルダ・・・ wp-content > themes
・フォルダに格納されているファイル(画像)・・・ wp-content > uploads
・プラグインフォルダ・・・ wp-content > plgins

◎確認する